隊友ファミリーに奉仕するOB・OG集団

●2020年6月26日:「露天風呂の日」

 

 

 

なぜ6月26日が「露天風呂の日」なのかというと、
六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で
「ろてんぶろ」
という語呂合わせが由来となっています。

 

露天風呂の日 由来

 

「露天風呂の日」については
岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原(ゆばら)温泉によって
1987年に制定された記念日です。

 

(上の写真を押すと、湯原温泉のホームページへ移動します。( http://www.yubara.com/onsen/sengen/ ))

 

当時の湯原温泉の若者による
町づくり事業として始められたことがきっかけとなっていて、
湯原温泉の魅力を更に多くの人に知ってもらうことが
目的となっています。

 

6月26日には全国のいくつかの入浴施設で、
露天風呂に関するイベントが開催されているようです。
過去には温泉が無料になったこともあったそうなので、
近くに温泉がある人はぜひチェックしてみてください。

 

露天風呂は屋内の温泉とは違って、
風景を楽しみながら入浴できるのがいいですよね。
寒い日の露天風呂は身体が少し冷えるためか、
長く露天風呂を楽しむことができて贅沢な感じがします。

 

温泉の雑学

 

今回は「露天風呂の日」にちなんで
「露天風呂と野天風呂の違い」
「温泉も老化する」など
温泉にまつわる面白い雑学を紹介します。

 

露天風呂と野天風呂の違い

 

 

露天風呂という言葉は一般的なものですが、
たまに野天風呂という言葉を見かけることはありませんか?

 

露天風呂とはまた別の言葉として存在しているため、
露天風呂と野天風呂には何か違いがあるような感じがしますよね。

 

野天風呂については
屋外にあって屋根がなかったり、
雄大な自然に囲まれていて情緒がある風呂に対して使われる言葉のようです。

 

それに対して
露天風呂は野外にあって
外気に面してるお風呂の事を総称するための言葉のようです。

 

つまり、野天風呂とは露天風呂ののひとつで、
結果的にはどちらの言葉にもそんなに違いが無いということになりますね。

 

あえて野天風呂と表記をしている温泉があったら、
通常の露天風呂よりも
趣があって自然に囲まれているのが売りの温泉なのかもしれませんね。

 

温泉も老化する

 

 

地面から無限に湧き出しているように見える温泉ですが、
実は温泉も人間と同じで老化するって知っていましたか?
温泉水は地表に湧き出してくることによって様々な影響を受けます。

 

温泉水が地表に出てくると
温泉は空気と接することになるため、
温泉に含まれている炭酸泉であったり
硫黄泉などの成分が空気中に出ていってしまいます。

 

また、酸素と接することや太陽光の紫外線を浴びることによって
温泉の性質に変化をもたらします。

 

結果として温泉水に変化がおこってしまい、
温泉自体の効能が薄れてしまうことが温泉の老化なんです。

 

温泉水を循環・ろ過させて再利用している温泉などは
老化によって温泉の効能が薄れてしまいますが、
それに比べて源泉かけ流しは
温泉水が老化することがないため、
より多くの効能が期待できます。

 

以上が温泉の雑学でした、いかがでしたか?

 

 

出典:「雑学.com」
   ( https://kerokero-info.com/what_today_calendar/what-today-0626-1/ )

 


ホーム
会社概要 団体総合生活保険 新医療互助制度 隊友会員用記章等 2021年統合カレンダー 防災スイーツパン 商  品  棚