●2021年3月20日:「春分の日」

 

春分の日、2021年はいつ?

 

食べ物は何を食べるの?

 

 

 

春分の日について!

 

春分の日と言うと、

 

「国民の休日」

 

という認識を持っている方は
多いのではないでしょうか。

 

または、
春分の日を挟んだ
前後数日を
先祖供養をする
「お彼岸」として、
墓参りを欠かさない方も
いらっしゃると思います。

 

もしくは
「昼と夜の長さが同じ」
と覚えている場合もあるのではないでしょうか。

 

しかしこれについては実際には、
昼の方が少し長い
というのが現代の見解のようです。

 

このように、
春分の日は
休日であることや
お彼岸だと言うことはわかっていても、
どうしてそうなのかについては
あまり詳しく知られていません。

 

春分の日とは
そもそも一体どのような日なのでしょうか。

 

今回は「春分の日」について調べてみました。

 

 

2021年の春分の日はいつ?

 

「春分の日」とはいったいどういう日なの?

 

 

 

 

春分の日とは
二十四節気の一つで、
太陽が春分点を通過する日
とされています。

 

また、
春分の日は
政府によると
「自然を称え、生物をいつくしむ日」
となっています。

 

2021年の春分の日は、3月20日です。

 

春分の日は、
その年によって日付が変わり、
国立天文台が計算した日付を
最終的に内閣決議によって決めています。

 

春分の日に食べるものは?
なぜそれを食べるの?

 

 

 

 

春分の日に食べる物と言えば「ぼた餅」です。

 

これについては、
ぼた餅と似たような食べ物である
「おはぎ」だと勘違いされている方も多いようですが、
春分の日に食べるのは
「ぼた餅」が正解です。

 

しかし実は、
「ぼた餅」と「おはぎ」はそもそも違う食べ物ではなく、
食べ物としては全く同じ物です。
ただ単に、
呼び方が違うだけです。

 

食べている物が同じなら
呼び名に強くこだわる必要はないと
思うかも知れませんが、
日本の風習を知る上で、
呼び名を含めた
正しい知識は必要かと思いますので、
少し詳しく説明したいと思います。

 

「ぼた餅」は
漢字で書くと「牡丹餅」、
「おはぎ」は「お萩」となります。

 

これを見ると、
何かに気付かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

牡丹は春に咲く花で、
萩は中秋の名月のお供え物
として有名ですよね。

 

すなわち、
「ぼた餅」は春分の日に、
「おはぎ」は秋分の日に
食べるのが正しいのです。

 

春分の日の食べ物は「ぼた餅」

 

また、
どうして春分の日に
「ぼた餅」を食べるようになったのかと言うと、
ぼた餅に使われる
小豆が朱色なことから、
朱色には邪気を払う力があるとして
ご先祖様に小豆を使った「ぼた餅」を
お供えするようになりました。

 

そして、お供えした時に
家族で一緒に食べていたのが、
現代まで風習として伝わったようです。

 

 

春分の日とお彼岸について

 

 

 

 

 

春分の日は、
昼と夜の長さがほぼ同じ日、
ですから、
太陽は真東から昇り真西へと沈んでいきます。

 

そして、
昔から真西には
極楽浄土があると言われており、
太陽が真西へ沈む春分の日は
一年で最も極楽浄土に近付くため(秋分の日も同様)、
この日を挟んで
前後7日間にご先祖様へお参りする
といった風習が生まれたと言われています。

 

ちなみに「彼岸」とは仏教用語で、
彼方の岸の涅槃の地、
つまりは悟りの境地を表すとされています。

 

春分の日のまとめ

 

今回は、
春分の日に墓参りをする意味や、
ぼた餅を食べる由来についても
しっかりと学ぶことができました。

 

これで
これからは単に
「休みの日だ」という認識から、
先祖を敬い、
自然や生物をいつくしむ日として
意義ある一日を過ごせそうですよね。

 

出典:「豆知識PRESS」(https://sk-imedia.com/syunbunnohi-6406.html)

 

 

 

 

 

●2021年3月3日 ひな祭り

 

ひな祭り・桃の節句とは?

 

ひな人形はいつから飾る?

 

由来や飾り方まで解説!

 

 

 

3月3日はうれしいひな祭り。桃の節句ともいいますね。
ひな人形はいつからいつまで飾るもの?
その日の食べ物は?

 

この記事では、そんなひな祭りという風習のいろいろや、
段飾りのやり方、各地のひな祭り行事までご紹介します。

 

※この記事は2020年12月4日時点での情報です。
休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。

 

目次
●ひな祭りとは?
●ひな人形や桃の花を飾る意味
●ひな人形の種類や飾り方
●ひな人形はいつからいつまで飾るの?
●ひな祭りに用意する食べ物
・ハマグリのお吸い物
・ひし餅
・ひなあられ
・ちらし寿司
●全国のひな祭りイベント
・人形のまち岩槻まちかど雛めぐり【埼玉県】
・阿波勝浦ビッグひな祭り【徳島県】
・柳川雛祭り さげもんめぐり【福岡県】

 

●ひな祭りとは?

 

 

ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。

 

なぜ3月3日?

 

そもそも古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習があったのです。
3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午、7月7日の七夕などがそれです。
日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりました。
わりと大事な祭日で、賑やかなお祭りの雰囲気だったそうです。
節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。

 

●ひな人形や桃の花を飾る意味

 

お公家さま風のひな人形はどこから?

 

 

節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。
この言葉は源氏物語などにもちょくちょく出てきます。
要するに人形を使ったおままごとですね。
江戸時代には公家の女性が、権勢を誇る武家にお嫁に行くことがしばしばあり、嫁入り道具としてひな人形が武家社会に持ち込まれました。
公家風のみやびな香りを漂わせるひいな遊びは、武家や裕福な町人の間で流行。
だんだんと上巳の節句と結びついて、ひな人形を楽しむ習慣が生まれたようです。
八代将軍徳川吉宗のころには、バブルのような経済を背景に、豪華絢爛で大型のものが流行ったそうですよ。

 

桃の花の意味は?

 

 

旧暦の3月3日といえば、現在の3月上旬から4月中旬。
ちょうど桃の花が咲く春らんまんの季節なので、上巳の節句は「桃の節句」とも呼ばれています。
桃の木は、中国では病魔や厄災をよせつけない不老長寿の仙木とされ、節分にも桃の木の弓で鬼を追い払う儀式があったほど。
桃はとても縁起のいい植物なのです。

 

●ひな人形の種類や飾り方

 

京雛(きょうびな)と関東雛(かんとうびな)

 

 

ひな人形には京都で作られる「京雛」と、関東で作られる「関東雛」があります。

 

【京雛(きょうびな)】
・左側(向かって右)に男雛、右側に女雛が座っている
・目が細めのおっとりした目鼻立ち

 

【関東雛(かんとうびな)】
・右側(向かって左)に男雛、左側に女雛が座っている
・はっきりめの目鼻立ち

 

かつて宮廷では左側が位が高いとされたので(左大臣の方が右大臣より位が高いなど)、
京雛では「みかど」が左、「お妃さま」が右の座り方になっています。

 

関東雛は現代の国際基準に合わせて「右上位」の座り方です。
右上位が浸透したのは、大正時代以降だとか。
もちろん現代ではどちらも手に入りますので、好みで選ぶといいでしょう。
また、並び方も自由にできるものがほとんどです。

 

飾り方の種類

 

 

【七段飾り】
一段目:男雛と女雛
二段目:三人官女
三段目:五人囃子(ごにんばやし)
四段目:随身(ずいじん、ずいしん)
五段目:仕丁(しちょう)
六段目・七段目:お化粧箱や御所車、駕籠などの嫁入り道具
もっとも豪華な飾り方です。全部で15人いるので十五人飾りとも呼ばれます。

 

【五段飾り】
三段目までは七段飾りと同じで、四段目に随身と仕丁、
五段目に嫁入り道具を並べるのが一般的。これも十五人飾りのひとつです。

 

【三段飾り】
三段目の五人囃子までのタイプ。
嫁入り道具も付いていて、五人囃子の周囲に並べられるようになっています。
十人飾りとも呼ばれます。

 

【親王飾り(二人飾り、二人雛)】
男雛と女雛一対だけのもので、室町時代まではこれが普通だったとか。
現代では飾るスペースの関係もあってニーズが高く、種類も豊富だそうです。

 

●ひな人形はいつからいつまで飾るの?

 

いつから?

 

 

立春(2月3日ごろ)がひとつの目安。ちょうど1カ月間飾ることができますね。
また、二十四節気の雨水(2月18日ごろ)に飾ると、良縁に恵まれるとも言われています。
水は命の象徴であり、豊穣や子孫繁栄につながるのだとか。
どちらにしろ、遅くとも1週間前までには飾りましょう。
あわてて前日の3月2日に飾るのは「一夜飾り」といって縁起が良くないので、避けましょう。

 

いつまで?

 

3月中旬までの天気のいい湿気の少ない日に片付けましょう。
人形に湿気を残さないのがポイント。
また、啓蟄(3月5日ごろ)の日に片付けるのがいいという言い伝えもあります。
ひな祭りが終わったらすぐ片付けないと!とよく言われますが、心配ご無用。
「きちんと片付けできるように」との願いを込めた言い伝えで、必ず3月4日に片付ける必要はありません。

 

●ひな祭りに用意する食べ物

 

ハマグリのお吸い物

 

 

ハマグリの貝殻はもともと対だったものだけがぴったり合い、貝合わせなどの遊びで使われたことから、
一生添い遂げる仲の良い夫婦にちなんでいます。
ハマグリの旬は2〜4月ごろ。ちょうどひな祭りの時期ですね。

 

ひし餅

 

 

植物のヒシ(菱)は、水面に拡がって繁ることから、ヒシ形は成長や繁栄のシンボルとして古くから親しまれてきました。
桃の節句のひし餅には、女の子の健やかな成長と豊かな人生への願いが託されています。

 

ひなあられ

 

 

上のひし餅を、外でも食べやすくするために砕いて焼いたのが「ひなあられ」の発祥とも言われています。
また、関東地方ではお米の形のままの「ポン菓子」も一般的です。

 

ちらし寿司

 

 

かつてにお祝いごとに提供されていた「なれ寿司」が、
だんだん「ばら寿司」へと変化していき、彩りの良い「ちらし寿司」が好まれるようになったようです。

 

・エビ:腰が曲がるまで長生きできるように
・レンコン:遠くまで見通せるように
・豆:健康でマメに働けるように

 

色とりどりの具材にはこんな願いが込められています。

 

●全国のひな祭りイベント

 

 

日光東照宮の造営をきっかけに人形作りの町となった岩槻では、
毎年2月下旬から3月上旬の2週間、ひな人形のイベントが行われています。
例年、商店街ではひな人形を展示。
土日限定の愛宕神社の大雛段飾りなども恒例です。

 

■人形のまち岩槻まちかど雛めぐり
[住所]埼玉県さいたま市岩槻区本町
[アクセス]【電車】東武鉄道岩槻駅東口より徒歩すぐ 【車】東北道岩槻ICより5分
「人形のまち岩槻まちかど雛めぐり」の詳細はこちら
( https://hinameguri.com/ )

 

阿波勝浦ビッグひな祭り【徳島県】

 

 

総数3万体以上、100段のひな壇が登場する豪華絢爛のひな祭りイベント。
地元の人形浄瑠璃「勝浦座」の公演なども行われています。

 

■阿波勝浦ビッグひな祭り
[住所]徳島県勝浦郡勝浦町生名字月ノ瀬35-1 人形文化交流館
[アクセス]【電車】JR徳島駅より徳島バス勝浦線を利用、人形文化交流館前バス停より徒歩1分 【車】徳島道徳島ICより1時間

 

「阿波勝浦ビッグひな祭り」の詳細はこちら
( https://bighinamaturi.jp/ )

 

柳川雛祭り さげもんめぐり【福岡県】

 

 

柳川伝統のひな飾り「さげもん」は、色とりどりの布で手作りされたひな飾り。
ひな壇と一緒に盛大にお祝いします。
毎年2月中旬〜4月初旬までイベントが行われ、
3月中旬の「流し雛祭り」や「おひな様水上パレード」も恒例です。

 

■柳川雛祭り さげもんめぐり
[住所]福岡県柳川市沖端町
[アクセス]【電車】西鉄天神大牟田線柳川駅より徒歩1分【車】九州自動車道みやま柳川ICより20分

 

「柳川雛祭り さげもんめぐり」の詳細はこちら
( http://www.yanagawa-net.com/ )

 

\こちらの記事もチェック!/

 

【全国】春を感じる「桃の花」の名所!見頃時期にあわせて行きたいピンクの絶景
( https://www.jalan.net/news/article/413619/ )

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、
マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。
必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

 

出典:「じゃらんニュース」
    ( https://www.jalan.net/news/article/415742/ )

TOPへ