●11月27日は【ノーベル賞制定記念日】
一口メモ:2022年11月

 

●「ノーベル賞制定記念日」の意味・由来とは?
 11月27日は「ノーベル賞制定記念日」です。ダイナマイトを発明した化学者アルフレッド・ノーベル氏が、1895(明治28)年の11月27日付の遺言書でノーベル賞制定の意思を示していたことから、記念  日として知られるようになりました。
 ダイナマイトによって得た巨万の富を、世界的な功績を残した人々に配分するよう示されたのが、ノーベル賞制定のきっかけです。ノーベル氏の死後、財団が設立され、1901年11月27日に、第1回受賞 式が執り行われました。
 当初対象となった学問は、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5つ。現在は経済学を加えた計6分野となり、ノーベルの命日である12月10日にスウェーデンで授賞式が実施されています。

 

●「授賞式」
 ストックホルム・コンサートホールでの授賞式(2010年)
 授賞式は、ノーベルの命日である12月10日に、「平和賞」を除く5部門はストックホルム(スウェーデン)のコンサートホール、「平和賞」はオスロ(ノルウェー)の市庁舎で行われ(古くはオスロ大学の講堂で行 われた)、受賞者には、賞金の小切手、賞状、メダルがそれぞれ贈られます。

一口メモ:2022年11月

 

●「日本人のノーベル賞受賞者」

受賞年 部門 受賞者
2021年 物理学賞 真鍋 淑郎
2019年 化学賞 吉野  彰
2018年 生理学・医学賞 本庶  佑
2016年 生理学・医学賞 大隅 良典
2015年

生理学・医学賞
物理学賞

大村  智
梶田 隆章

2014年 物理学賞

赤崎  勇
天野  浩
中村 修二

2012年 生理学・医学賞 中山 伸弥
2010年 化学賞

鈴木  章
根岸 英一

2008年

物理学賞

 

 

化学賞

南部 陽一郎
小林  誠
益川 敏英
下村  脩

2002年

物理学賞
化学賞

小柴 昌俊
田中 耕一

2001年 化学賞 野依 良治
2000年 化学賞 白川 英樹
1994年 文学賞 大江 健三郎
1987年 生理学・医学賞 利根川 進
1981年 化学賞 福井 謙一
1974年 平和賞 佐藤 栄作
1973年 物理学賞 江崎 玲於奈
1968年 文学賞 川端 康成
1965年 物理学賞 朝永 振一郎
1949年 物理学賞 湯川 秀樹

 

●「世界のノーベル賞受賞者数上位トップ10」2021年度までの実績

順位 国名 受賞者数
1位 アメリカ合衆国 388人
2位 イギリス 133人
3位 ドイツ 109人
4位 フランス 70人
5位 スウェーデン 32人
6位 ロシア 31人
7位 日本 28人
8位 スイス 27人
8位 カナダ 27人
10位 オーストラリア 22人

 

●「ノーベル賞メダル 表 裏」
一口メモ:2022年11月

 

 

出典:PR TIMES MAGAZINE、雑学ネタ帳、10MTV
https://prtimes.jp/magazine/today/nobel-prize-enactment-anniversary/
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=3022
http://www.info-niigata.or.jp/~ymiyata/genshi/e27nobel.htm https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85&x=wrt&aq=-1&ai=3857b42e-80bb-4700-a149-73182712664c&ts=3335&ei=UTF-8&fr=top_ga1_ext1_startup_sa

TOPへ