●「年末年始の行事」 日本人なら知っておきたい、年末年始の習慣と由来あなたにとって今年はどんな年でしたか?新しい年を迎える時期には、日本古来の伝統行事が数多くあります。由来や意味を知らずになんとなく習慣で行っているものも多いのではないでしょうか。年が明けて初めて会う相手には「あけましておめでとうございます」と挨拶します。ここには「去年1年を無事に過ごして、新しい年を平穏に迎えられた」ことを祝う意味...

●11月26日は「いい風呂の日」〇11月26日は「いい風呂の日」です。日本浴用剤工業会により、入浴剤の効用をアピールし広く浸透させることを目的に制定されました。日付は、「いい(11)ふ(2)ろ(6)」の語呂合わせに由来しています。また、11月下旬は気温が下がるため、温かいお風呂にゆっくり入って疲れをとってほしいという想いも込められています。記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録され...

●10月1日は「日本酒の日」毎年10月1日は「日本酒の日」であることをご存知でしょうか。秋も深まってくる10月は日本酒が美味しくなる季節でもありますが、なぜ10月1日が日本酒の日なのか気になりますよね。〇10月1日が日本酒の日とされた由来について日本酒の日は、1978年に日本酒造組合中央会によって定められました。日本酒の日が10月1日になった由来はいくつか説があり、ここでは有力な2つの説をご紹介し...

●9月5日は「国民栄誉賞の日」9月5日は「国民栄誉賞の日」です。1977年(昭和52年)のこの日、王貞治選手が日本初の国民栄誉賞を受賞したことに由来しています。王貞治選手は、国民栄誉賞の受賞2日前に通算ホームラン数756本で世界最高記録を達成。その偉業を称えるため、当時の内閣総理大臣・福田赳夫により国民栄誉賞が創設されました。国民栄誉賞の目的は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕...

●8月18日は「高校野球の日」毎日暑い日が続いていますが、第105回全国高等学校野球選手権大会出場への地方予選が高校球児たちにより白熱した試合が繰り広げられています。〇歴史 1915年(大正4年)8月18日に高校野球の前身である、全国中等学校優勝野球大会が初めて開催されたのが、大阪府の豊中グラウンドでした。 当時は全国で10校の出場で、日本で最初の学生による野球大会が開催されたのが由来で、『高校野...

●7月21日は「日本三景の日」江戸時代前期の1643年(寛永20年)、儒学者・林春斎(はやし しゅんさい、1618〜1680年)が著書『日本国事跡考』において、「松島(まつしま:宮城県)」「天橋立(あまのはしだて:京都府)」「宮島(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観とし、これが「日本三景」となりました。記念日の日付は林春斎の誕生日1618年(元和4年)7月21日(旧暦5月29日)が記念日の由...

●6月18日は「父の日」母の日に比べると、「何となく印象が薄い」と考えられがちな父の日。しかし父の日は、お父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日であることに変わりはありません。〇父の日は、毎年6月の第3日曜日です。2023年今年の父の日は6月18日(日)となります。〇父の日の由来父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日です。誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願によるもの。ソ...

●5月15日は「沖縄本土復帰記念日」1972(昭和47)年5月15日、戦後、米国の施政権下に置かれてきた沖縄が本土復帰を果たしました。〇1971(昭和46)年6月17日 沖縄返還協定・1951(昭和26)年に調印されたサンフランシスコ平和条約第三条により、琉球諸島を含む南西諸島は、米国の施政権下に置かれました。このうち、奄美群島は1953(昭和28)年に、小笠原諸島は1968(昭和43)年に日本に...

●4月22日は「道の駅の日」4月22日は「道の駅の日」です。各地にある道の駅の連携を強化したり、各駅の販売を促進したりすることを目的に、一般社団法人全国道の駅連絡会が制定しました。1993年4月22日に、103の道の駅がはじめて登録されたことが記念日日付の由来です。また、一般社団法人全国道の駅連絡会は、さらなる促進を目指し、4月22日から28日を「道の駅週間」としています。1.駅数もファンも増加中...

●3月10日は「佐渡の日」〇1998年(平成10年)に一般社団法人・佐渡観光協会が制定。日付は「さ(3)ど(10)」(佐渡)と読む語呂合わせから。同協会では、この日を中心に「さどの日キャンペーン」を実施しています。・佐渡島は、新潟県西部に位置する周囲262.7km・面積854.76km2の島で、その全域が新潟県佐渡市である。日本海側最大の島で、人口は約57,000人(2017年3月末)。・大化の改...

●2月7日は「北方領土の日」1855年2月7日,日本とロシアとの間で「日魯通好条約」が調印され択捉島とウルップ島の間に国境が確認されました。それ以降も,択捉島,国後島,色丹島及び歯舞群島からなる北方四島は,一度も他国の領土となったことがない,日本固有の領土です。しかし,1945年に北方四島がソ連に占領されて以降,今日に至るまでソ連・ロシアによる不法占拠が続いています。政府、北方領土問題に対する国民...

●「年の初めと年の始め」1年の始まりの頃に使われる言葉として「年初め」や「年始め」があります。□「年初め」とは?「年初め」の「初め」は最初、または最初の頃と言う意味です。「年初め」は「年の初め」と言うことで、元日や正月を表す意味になります。「年初め」を使った例文をいくつかご紹介します。『私は毎年、年初めに1年の目標を立てています』、『年初めと言うことで、神社に初詣に出かけました』、『年初めに年賀状...

TOPへ