2019年12月 ●2019年12月28日 しめかざり意外と知らない!しめ飾り・しめ縄の意味や種類・飾り方・飾る時期おなじみのしめ飾り(注連飾り)には、どんな意味があるのでしょう?しめ飾りをみていると、お正月だな〜と感じませんか。でも、よく見てみると不思議なかたちをしています。しめ飾りやしめ縄(注連縄)には、いったいどんな意味や由来があるのでしょう?また、どんな種類があり、飾る時期はいつなのでしょう?飾る場所、飾り... 続きを読む
2019年11月 ●2019年11月22日 いい夫婦の日いい夫婦の日2019年イベントは?意味や由来もご紹介。「いい夫婦の日」というのを聞いたことがあるでしょうか?最近では、縁起がいいとして入籍をその日にする有名人も増えているので、知っている人も多いんじゃないでしょうか。いい夫婦の日とはいつ?意味や由来は?「いい夫婦の日」とは、毎年11月22日にあります。1988年に余暇開発センター(現在は日本生産性本部余暇創研)... 続きを読む
2019年10月 ●2019年10月31日 ハロウィンハロウィンの由来と起源!なぜ日本で流行するようになったの?ハロウィンはいつ?由来と起源が面白い!カボチャをくり抜いたお化けを飾り、仮装をして過ごすハロウィン。近年、その認知度は上昇し、今や日本においても欠かすことのできないイベントへと成長しつつありますが、そもそもハロウィンとはどのようなものなのか、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか。また、ハロウィンは秋ごろに開... 続きを読む
2019年9月 ●2019年9月23日:万年筆の日9月23日は万年筆の日!手書きの楽しさを再発見してみませんか?9月23日は「万年筆の日」。万年筆の歴史と魅力をご紹介します9月も気がつけば残すところ1週間。秋もそろそろ本番を迎えます。さて、9月23日は「万年筆の日」なのですが、今からおよそ200年以上前、英国で万年筆の元となったペンが発明されたことにちなんで制定されました。そこで今回は、万年筆の魅力についてご紹介... 続きを読む
2019年8月 ●2019年8月25日:即席ラーメン記念日即席ラーメン記念日とはいつ?意味や由来は?あのチキンラーメンが誕生!■はじめにインスタントラーメン(カップめん、袋めん、生タイプ)は年間約57億食生産され、国内消費量は年に1人あたり45食というデータがあります。平均すれば、国内にいる人全員が8日に1回はインスタントラーメンを食べる計算になりますね。日本発祥のインスタントラーメンは国民食の域を超え、今や年間... 続きを読む
2019年7月 ●2019年7月30日:「梅干しの日」7月30日は「梅干しの日」!「梅干しを食べると難が去る」と言われていることが由来なんだって!7月30日は、「梅干しの日」です。和歌山県みなべ町の東(あづま)農園が制定した、こちらの記念日。なぜ7月30日なのかというと、昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていることから。「なん(7)がさ(3)る(0)」という語呂合せで、この日を「梅干しの日」としたのだそう... 続きを読む
2019年6月 ●2019年6月26日:「露天風呂の日」なぜ6月26日が「露天風呂の日」なのかというと、六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」という語呂合わせが由来となっています。露天風呂の日 由来「露天風呂の日」については岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原(ゆばら)温泉によって1987年に制定された記念日です。(上の写真を押すと、湯原温泉のホームページへ移動します。( http://www.yubar... 続きを読む
2019年5月 ●2019年5月17日:「高血圧の日」毎年5月17日は“高血圧の日”です日本高血圧学会と 日本高血圧協会は、第30回日本高血圧学会総会において、毎年5月17日を「高血圧の日」と制定することを宣言し、日本記念日協会により認定登録されました。これを機に、2007年5月17日の「世界高血圧デー」(*1)を中心に実施いたしました高血圧の啓発活動を、2008年からは日本でも正式に「高血圧の日」にあわせて引き... 続きを読む
2019年4月 ●2019年5月1日:「令和の即位の礼」即位礼正殿の儀で「おことば」を読み上げられる今上(平成)天皇「即位の礼」とは?どんな行事でいつ行われる?祝日や休日になるの?今上天皇のご退位が平成31年(2019年)4月30日、皇太子殿下が新しい天皇に即位なさるのが令和元年(2019年)5月1日に決まりましたね。では、「即位の礼」がいつ行われるのかご存知ですか?「即位なさるその日じゃないの?」という声が聞こ... 続きを読む
2019年3月 ●2019年3月〜4月:「お花見」知っておきたいお花見の由来と歴史日本人にとって、桜はただの花ではない特別な花です。「お花見」とは、どんな花でもいいというわけではなく、桜でなくては意味がありません。お花見は日本人独自の風習として海外にも知られていますが、お花見はいつ、どのような理由で始まったのでしょうか。お花見の起源と歴史を調べてみました。私たち日本人が持つ桜への想いはどこから来るのでしょうか。日... 続きを読む
2019年2月 ●2019年2月28日 ニンニクの日【4年に1度の2月29日!】ニンニクの日は思いっきりニンニクを食べよう!2月29日は「ニンニクの日」って知っていましたか?4年に1度しか来ないこの貴重な日に、にんにくを食べないなんてもったいない!…ということで、にんにくを使ったレシピをたっぷり集めました。メインから副菜、おやつまでとにかくニンニクづくし!!ニンニク料理を食べ尽くそう!「にんにく」といえば、あの強... 続きを読む
2019年1月 ●2019年1月29日 南極の日1月29日は「南極の日」砕氷艦「しらせ」は、平成30年12月25日無事、南極の昭和基地沖に接岸しました。防災スイーツパンは、砕氷艦「しらせ」とともに、南極に行きました!◆関連リンク ●[2018.12.22 第一便、昭和基地に到着!] http://science-museum-blog.nipr.ac.jp/jare_summer_now/2018/12/20... 続きを読む
2018年12月 ●2018年12月25日 しらせ接岸砕氷艦「しらせ」2018年12月25日(火)昭和基地沖に接岸防災スイーツパンは、砕氷艦「しらせ」とともに、南極に行きました!◆関連リンク ●[2018.12.22 第一便、昭和基地に到着!] http://science-museum-blog.nipr.ac.jp/jare_summer_now/2018/12/20181222-a165.html ●[2... 続きを読む
2018年11月 ●2018年11月22日 いい夫婦の日いい夫婦の日2018年イベントは?意味や由来もご紹介。「いい夫婦の日」というのを聞いたことがあるでしょうか?最近では、縁起がいいとして入籍をその日にする有名人も増えているので、知っている人も多いんじゃないでしょうか。いい夫婦の日とはいつ?意味や由来は?「いい夫婦の日」とは、毎年11月22日にあります。1988年に余暇開発センター(現在は日本生産性本部余暇創研)... 続きを読む
2018年10月 ●2018年10月31日 ハロウィンハロウィンの由来と起源!なぜ日本で流行するようになったの?ハロウィンはいつ?由来と起源が面白い!カボチャをくり抜いたお化けを飾り、仮装をして過ごすハロウィン。近年、その認知度は上昇し、今や日本においても欠かすことのできないイベントへと成長しつつありますが、そもそもハロウィンとはどのようなものなのか、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか。また、ハロウィンは秋ごろに開... 続きを読む
2018年9月 ●2018年9月23日秋分の日の由来地球温暖化の影響で気候が乱れ、季節の変わり目が実感しにくくなっているとはいえ、日本伝統の四季の行事は受け継がれています。古くからの日本の習慣に基づいて決められた日も多いので、知っておくといいですね。今回は、お彼岸のうちの一日であり、祝日でもある秋分の日について、その意味やちなんだ食べ物を紹介します。目次1 2018年の秋分の日2 秋分の日の由来3 秋分の日の決め... 続きを読む
2018年8月 ●2018年8月24日8月24日は「愛酒の日」!初秋の宵は日本酒で!突然ですがみなさん8月24日は何の日か知ってますか?実は、この日は「愛酒の日」。「アイスの日」ではありません。これは、歌人若山牧水(わかやまぼくすい)がめちゃくちゃお酒好きだったことにちなんで、彼の誕生日である8月24日を「愛酒の日」と呼ぶようになったのだそうです。てか、若山牧水って誰?!ということで、今回は愛酒の日特集です! 若... 続きを読む
2018年7月 ●2018年7月23日熱中症の症状や対策熱中症の症状や対策、予防についてご紹介します!熱中症は4種類に分けられる近年、夏の暑さは厳しさを増し、35度を超すことも多く、地域によっては40度を超す記録的な暑さが連日報道されるようになりました。それにともなって、増加しているのが「熱中症」です。「熱中症」とは、“高温・多湿の環境に身体が適応しないことによって起こる様々な症状の総称”で、進行状況や内臓、身体... 続きを読む
2018年6月 ●2018年6月21日2018年の夏至はいつ?日照時間や意味や由来は?昼の長さが一番長い日の夏至の由来と意味夏至は、ニュースにも取り上げられる話題なので知っている方も多いと思います。そして、夏至とは昼の長さが一年で最も長い日、ということも知っているという方も多いと思います。しかし、昼が一年で一番長い日、って一体どういうことなのでしょう。また、どうして毎年「この日が夏至です」とはっきりとわかるのでし... 続きを読む
2018年5月 ●2018年5月30日ごみゼロの日,5月30日に考えよう!日本が抱えるゴミの問題 5月30日は「ごみゼロの日」で、「ゴミゼロ運動の日」とも呼ばれます。五(ご)、三(み)、ゼロの語呂合わせからこの日に制定されました。今回はゴミゼロの日にちなんで、ゴミにまつわる、あれこれを調べてみました。■目次 ・ゴミゼロ運動の日由来 ・ゴミのポイ捨てって犯罪になる? ・ゴミ大国日本の実情 ・最後に・・美しい日本を作... 続きを読む
2018年4月 ●2018年4月28日〜5月6日ゴールデンウィークの由来は?祝日の意味もご案内しますはじめに毎年、4月下旬から5月上旬にかけての連休。この連休はゴールデンウィークという名称で定着をしています。日本では暮れから正月にかけて年末年始のお休みがありますが、その後の大型連休はありません。それだけに多くの人がゴールデンウィークを待ち望んでいるのではないでしょうか。ところで、ゴールデンウィークは土曜日や日曜日... 続きを読む
2018年3月 ●2018年3月:「お花見」知っておきたいお花見の由来と歴史日本人にとって、桜はただの花ではない特別な花です。「お花見」とは、どんな花でもいいというわけではなく、桜でなくては意味がありません。お花見は日本人独自の風習として海外にも知られていますが、お花見はいつ、どのような理由で始まったのでしょうか。お花見の起源と歴史を調べてみました。私たち日本人が持つ桜への想いはどこから来るのでしょうか。日本人の... 続きを読む
2018年2月 ●2018年2月19日:二十四節気「雨水」雪ほどける頃…二十四節気「雨水(うすい)」まだ寒さが残りつつも、雲も雪より雨を降らせ、積もった雪も解けるようになる頃…それが二十四節気「雨水(うすい)」です。今年(2015年)は、新暦の2月19日があたります。この日の持つ意味、その潤いがもたらすさまざまについてお話しましょう。潤う山と育まれる命のはじまり『雨水』の頃になると、少しずつ雪が解け始めたり、雪で... 続きを読む
2018年1月 ●2018年1月31日:愛妻の日1月31日は愛妻の日!由来やイベントは?目的は世界平和のため?近頃は色んな記念日がありますよね。ほとんど毎日何かの記念日なのではないでしょうか。ちなみに1月31日は愛妻の日です。1をアルファベットの「アイ」、31を「サイ」と読んだ語呂合わせなんですよ。あまり聞いたことがない記念日ですが、愛妻の日とはどんな日でしょうか?世の男性は、妻に高額なプレゼントをねだられる日な... 続きを読む